体験談・気づき
PR

片耳難聴ってどんな感じ?左耳がまったく聞こえないボクの体験談

yoltuti
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「片耳難聴ってどんな感じ?」と聞かれることがあります。

ボクは左耳が感音性難聴で、完全に聞こえません

ここでは、そのリアルな感覚をシェアします。

よっち
よっち
この記事を書いた人
Profile
生まれつき左耳が難聴。前向きな性格が特徴。暮らしを豊かにする情報を届けます。
プロフィールを読む

片耳難聴だと音がどう聞こえるのか?完全に無音な感覚とは

聞こえない耳の穴から入ってくる音はゼロです。

もし誰かが左側からボソボソと話しても、本当に「無音」。

シーンとしていて、空気すら動かない感覚です。

ただし、耳元で大声を出されると音圧だけは伝わります

何を言っているかは全くわかりませんが、鼓膜が振動しているような「圧」を感じます。

ボクは骨伝導の音も届かない

普通の人は口を閉じて歯を噛み合わせると、「カチカチッ」と頭の中に響きますよね?

これは骨を通して音が内耳に伝わる(骨伝導イヤホンと同じ仕組み)からです。

でもボクの場合、左耳にはその音も全く届きません(ボクは感音性難聴)。

右耳では聞こえるのに、左耳は“沈黙”のまま。

頭の中で音が片方だけ鳴っている、不思議な感覚です。

片耳難聴を例えると?音が片方だけ消える現実

片耳難聴を例えるなら──

左右のスピーカーのうち片方が壊れて、完全に無音になっている状態

イヤホンを片方だけ外して音楽を聴いたときの“空っぽ感”が、ずっと続くようなものです。

ただし、片耳難聴は「スピーカーの片方が壊れているだけ」ではありません。

方向感覚や距離感も失われるため、

話し声がどこから飛んできているのか探すのに苦労します。

合わせて読んで欲しい
【体験談】片耳難聴あるある!大人数の苦手シーンを乗り越える実践的対策
【体験談】片耳難聴あるある!大人数の苦手シーンを乗り越える実践的対策

片耳難聴を体験してわかったこと|聞こえない世界と向き合うヒント

片耳難聴とは、「半分の世界を生きること」だと思います。

音が完全に消えた耳では、空気の流れも、体の中の音も、何も聞こえません。

でもその分、聞こえるほうの耳を大切にする意識や、人の表情をよく見る習慣が身につきました。

もし「片耳難聴ってどんな感じ?」と聞かれたら、ボクはこう答えます。

「片方のスピーカーがずっと壊れている感じ。」と。

片耳難聴と向き合うヒント
片耳難聴でも人生を変える戦略的思考法
片耳難聴でも人生を変える戦略的思考法

ABOUT ME
よっち
よっち
この記事を書いた人
生まれつき左耳が難聴。前向きな性格が特徴。暮らしを豊かにする情報を届けます。

OpenRun Pro 2

迷ったらコレ!骨伝導イヤホンの最強モデル

OpenRun Pro 2は、音の厚みと聴き取りやすさを重視する人に最適


骨伝導+空気伝導ドライバーで、中高域はクリア、低域も豊か。
ジョギングから通勤、学習、会議まで幅広く使える万能モデルです。

記事URLをコピーしました