メンタルケア・育児
PR

失敗しない!赤ちゃんのおむつ最短ルート(コスパ◎)【体験談&おすすめ完全ガイド】

失敗しない!赤ちゃんのおむつ最短ルート【体験談&おすすめ完全ガイド】
yoltuti
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

赤ちゃんのおむつ選びって、迷路みたいに感じませんか?

我が家では、4歳と3歳、2人の子どもを育てながら

「失敗しない!最短ルートのおむつ遍歴(コスパ◎)」を確立しました

この記事で解決できるお悩み

どのおむつを、

どのタイミングで選べばコストパフォーマンス高いかを理解することができます!

よっち
よっち

おむつ選びに悩むパパ・ママたちが、

無駄な出費やストレスから解放されるためのガイドです👍

妻と話し合って作成した自信作の記事です!

よっち
よっち
この記事を書いた人
Profile
生まれつき左耳が難聴。前向きな性格が特徴。暮らしを豊かにする情報を届けます。
プロフィールを読む

【体験談】赤ちゃんのおむつ選びに失敗しない!コスパ◎!最短ルートとおすすめ遍歴

最短ルートで失敗なし!コスパ◎!

我が家のおむつ遍歴とおすすめルートについて、詳しくご紹介します。

それでは、順番に見ていきましょう!

①生まれたて赤ちゃんにおすすめ!パンパース新生児用テープ【安心感重視】

赤ちゃんが生まれて最初に手に取ったのが

「パンパース新生児用(~5kg)テープ」でした。

最初の1か月間、赤ちゃんの肌はとてもデリケート。

ここでケチると後悔しそうだったので、迷わず「最上級の品質」を選びました。

パンパースは通気性・吸収力・肌触りすべてにおいて最高クラス。

さすが産院(我が家がお世話になった)でも採用されているだけあります。

パンパースは、産院使用率No.1※の実績があり、新生児のデリケートな肌をやさしく守る設計になっています。

出典:P&Gジャパン パンパース公式サイト

使った量は2箱(約200枚程度)

毎日10枚近く使うので、意外とすぐ無くなります。

赤ちゃんの成長は本当に早いので、

1か月足らずであっという間にサイズアウトしました。

よっち
よっち

生まれる前に2箱準備しておいて、必要になれば買い足すのがおすすめです👍

②生後1か月の赤ちゃんにぴったり!メリーズSサイズテープ【コスパ重視】

体重が4kgを超えた頃、次に選んだのはメリーズSサイズテープ(4〜8kg)

メリーズの魅力はふんわり感と通気性の良さ

テープ部分も柔らかく、しかも価格もパンパースより少し安め

毎日使うものだから、コスパを意識し始めたタイミングでした。

よっち
よっち

生後1か月〜3か月くらいまでは、

メリーズで全く問題なしでした。

メリーズは、3層エアスルー設計によってムレを防ぎ、赤ちゃんの敏感な肌をやさしく守ります。

出典:花王株式会社 メリーズ公式サイト

③背中漏れ防止に最適!ムーニーSサイズゆるうんちポケット【生後3か月〜】

生後3か月を過ぎると、授乳量も増え、ウンチも大量に…!

普通のおむつでは背中漏れが頻発。

そこで登場したのが「ムーニーSサイズ ゆるうんちポケット」

ムーニーの背中側ガードポケットは神レベル!

赤ちゃんが寝返りしても、座っても、しっかりキャッチしてくれました。

よっち
よっち

背中漏れが心配なら絶対ムーニー一択だと思います!

ムーニーの「ゆるうんちポケット」は、背中からの漏れを防ぐための独自ポケット構造が特徴で、赤ちゃんの動きに合わせたフィット感を実現しています。

出典:ユニ・チャーム株式会社 ムーニー公式サイト

④寝返り期の赤ちゃんに!ムーニーマンMサイズパンツ【動きやすさ重視】

生後5〜6か月、寝返りスタート。

動き出したらテープタイプでは漏れやズレが頻発

ここでムーニーマンMサイズパンツ(5〜10kg)に切り替えました。

パンツタイプは、履かせるのも超ラクだし、赤ちゃんの動きを邪魔しません。

さらにムーニーマンは、太もも周りのフィット感も絶妙。

よっち
よっち

寝返り期には迷わずパンツデビューをおすすめします!

⑤離乳食期におすすめ!マミーポコMサイズパンツ【コスパ最強】

生後6か月ごろから離乳食がスタート。

ウンチも少し固まり始めたタイミングで

マミーポコMサイズ(6〜13kg)パンツタイプに移行しました!

マミーポコは価格が安く、サイズも大きめ設計

しかも夜用にも匹敵するくらい吸収力が強化されているので、

コスパ最高でした。

よっち
よっち

離乳食期〜卒業前まではマミーポコが神コスパです!

マミーポコパンツは、大量のおしっこも安心して吸収できるよう、従来品より吸収量がアップされています。

出典:ユニ・チャーム株式会社 マミーポコ公式サイト

⑥大きくなったら「マミーポコL・ビッグ」【卒業まで安心】

その後は体重の増加に合わせて、

マミーポコLサイズ→ビッグサイズ(12〜22kg)へサイズアップ。

マミーポコの大きめ設計のおかげで、無理なく自然に移行できる!

よっち
よっち

卒業するその日まで、ずっとマミーポコで乗り切れそうです👍

【夜専用】特別なシーンでは夜用おむつを使い分け!

よっち
よっち

我が家は夜間のおしっこ量が一気に増えた1歳半頃から夜用パンツデビューしました!

  1. 外泊・長距離移動は「パンパースおやすみパンツ」で完璧ガード
  2. 普段使いのコスパ最強!「マミーポコ夜用シリーズ」

⓵外泊・長距離移動は「パンパースおやすみパンツ」で完璧ガード

よっち
よっち

旅行や帰省、

外泊時はパンパースおやすみパンツを使っています。

普通のおむつより吸収量が2倍で、ドライブ中も漏れなし!

絶対に失敗したくない日はパンパース一択です。

②普段使いのコスパ最強!「マミーポコ夜用シリーズ」

普段の夜はマミーポコ夜用Lサイズ・ビッグサイズでカバー!

よっち
よっち

価格重視+安心感のバランスが最高です👍

正直レビューで言うと、

「ムーニーオヤスミマン」と大差ないという我が家の評価。

コスパで優れているマミーポコを普段使いしています!

【最短まとめ】我が家流!おむつ選び成功のゴールデンルート

昼用
  1. 生まれたて赤ちゃんにおすすめ!パンパース新生児用テープ【安心感重視】
  2. 生後1か月の赤ちゃんにぴったり!メリーズSサイズテープ【コスパ重視】
  3. 背中漏れ防止に最適!ムーニーSサイズゆるうんちポケット【生後3か月〜】
  4. 寝返り期の赤ちゃんに!ムーニーマンMサイズパンツ【動きやすさ重視】
  5. 離乳食期におすすめ!マミーポコMサイズパンツ【コスパ最強】
  6. 大きくなったら「マミーポコL・ビッグ」【卒業まで安心】
夜用

夜間パンパースおやすみパンツマミーポコ夜用おやすみパンツ活用!

この流れを押さえれば、ムダな買い替え・漏れストレス・家計負担を劇的に減らせます!

ABOUT ME
よっち
よっち
この記事を書いた人
生まれつき左耳が難聴。前向きな性格が特徴。暮らしを豊かにする情報を届けます。

聞こえに悩むすべての人へ

新体験なる集音器「Olive Air」

Olive Airは、雑音をカットするノイズキャンセリング機能搭載のスマート集音器。
まるでイヤホンのような見た目で目立たず、音を自然に拡大。

スマホで音質調整もでき、会話やテレビもクリアに楽しめます。補聴器に抵抗がある方にもおすすめの新世代モデルです。

イヤホンとして音楽鑑賞も楽しむことができます。

記事URLをコピーしました